浦安・南行徳エリア フランス式ドライカット美容室Lapin-agileオフィシャルブログ
美容室ラパンアジールでは髪の悩みや地域のこと、ライフスタイルに関する様々な情報をブログで発信しています☆☆☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつもコンテストが終わると二次会、三次会とつづきます。
私いつもモデルさんの髪の毛の直しがあるのでいそいそと帰路につくのですが、今回コンテストに出場しなかったのでモデルの直しもなく意気揚々と二次会に参加しました。
というか見学を申し込んだ時に「見学と二次会参加お願いします。」とやるかどうかわからないのに勝手に申し込んでおきました。
この二次会がまた面白くエフィラージュカットの強者達が30人ぐらい集まっているのに話す内容が終始プライベートネタ、恋愛やら男女関係やら。。。女子会ですか?ってつっこまないでくださいね(笑)
どんな話題でも別々のサロン同士が楽しく話せるのは仲がいい証です。
(だいたい美容師と食事に行くと「お客さんどれくらい来てるの?」とか「カットどうやってんの?」とか、、、そんなの聞いてどうするんですかい?ってつまらない方々が多いのです。)
でも、時には現実的な話題を織り交ぜたりし涙を見る場面もあったりします。
「スタッフ教育」についてでした。
率直にそういう問題定義がなされていることが羨ましく思えました、自分はひとりでサロンを運営しているので絶対にぶち当たらない問題、、、いや当たりたくても当たれない問題。
話の内容は割愛させていただきますが、人格を尊重しつつ個性が輝く環境を整えるって難しいですね。
これがルール規定でサロンオーナーがコンテストに出場できないことにもつながるのですが、お店を構える=雇用を生むということ。
なぜ雇用を生む必要性があるのか?
もちろん社会に必要とされる美容師を排出するという大きな理由があるが、自分の立場で考えると教えることを学ぶ、教えることで学ぶということをやらなくてはいけない。
雇われの立場で後輩を教えるのとはわけが違う、自分のお店の看板を背負ってもらうわけだから。
というと堅苦しい感じですが、スタッフを独立させるためにはチカラをつけてあげなくてはダメ、そのためのハードルが必要、そのために自分が上にいっていないといけない。
見学して技術もいろいろ盗めて楽しいお酒も飲んでとてつもないお土産(課題)をいただいてきました(笑)
なんとなーく求人募集していましたが本気でやります。
Lapin-Agile求人情報はこちらから
本気でやるということは引き寄せパワーを全開にしないといけませんね☆
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ...
ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626
OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
lapin-agile
性別:
非公開
カテゴリー
P R