浦安・南行徳エリア フランス式ドライカット美容室Lapin-agileオフィシャルブログ
美容室ラパンアジールでは髪の悩みや地域のこと、ライフスタイルに関する様々な情報をブログで発信しています☆☆☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラパンアジールはお店のキャパに対して無駄に!?毎月大量の雑誌を購入します。
大量に購入するということは大量に処分しなくてはいけません。。。
メンバーさんからいらない本譲ってください。や、カフェさんから買い取りますよ!と声はいただくのですがどこか気分が乗らず、、、
もっと社会貢献度が高いことに繋げたいなぁと思っていると、、、こういう時って機会が転がり込んでくるものですね。
デイサービスの施設から雑誌を欲しいという要望があったので差し上げました。
大量に。(笑)
雑誌にはいつもカバーかけているので汚れもほとんどなく、メンバーさんもカット中なぜか雑誌を気遣ってくれるので毛くずも無く綺麗な状態でお渡しできました。
デイサービスの現場ってスタッフと利用者さんのコミュニケーションツールが大切みたいで本や雑誌は有効に活用できるそう。
施設にお伺いした際に96歳のおじいちゃんとお話しをしましたが、持って行った雑誌を眺めスタッフさんと盛り上がっていました☆
今回はデイサービスへ提供しましたが他にもいろいろ模索してみようと思います。
美容室という場所はまだまだ社会的な活用方法が残っていると思う。
場所の活用であったり、雑誌のようなリサイクル活動。
中でも美容室ならではの大量のゴミ、カラー剤の空き箱。
あれは絶対に解決するべき問題だと思う。
そもそも1本1本箱に入れて納品する必要があるのか??
(法律で決まっているのかな?)
サロン側は箱に入っていた方が在庫管理はしやすくてありがたいが絵の具の収納みたいな感じでしまっていても仕事には影響ないと思うが。。。
外資のメーカーだと利益の一部を発展途上国に寄付とかやっていますが国内メーカーではほぼ社会活動の報告は聞かない。
ディーラーさんなどは皆無に等しいのが現実。。。
カラー剤の空箱回収してリサイクルに回すことやってくれる材料屋さんやメーカーさん現れると美容業界もまた違った魅力が生まれるかもしれませんね☆
もしこのブログを美容師が見ていたら自分のサロンでもリサイクル活動やってみてはいかがですか?
美容師は人の笑顔見るの好きなはずだからやってよかったと思うとおもいます。
めんどくさいのははじめの一歩だけ。笑
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
PR
先日、ラパンアジールメンバーさんとの会話で、
「美容室が多すぎて自分で選ぶ自信がない、、、
だから口コミとかいろいろ調べて行ってはみるんだけどなかなか良いサロンが見つからないの。」
「自分で選ぶ自信がない」すごく分かるし納得する言葉でした。
こういうメンバーさんはいろいろな理由(時間やお金etc)で他の美容室に行ってはみるけど結局満足しなくてラパンアジールに戻ってきてくれてるわけです。
いいんですラパンアジールはセカンドサロンであろうがサードサロンであろうが「あの美容室なら失敗してきても直してもらえる」というある種保険的なポジションでメンバーさんのライフスタイルに存在しているのですから。
もちろん無駄に冒険する必要もありませんが、、、
髪の失敗って簡単に治せませんのでその辺のリスクも考えてくださいね(゚д゚)!
他のサロンさんはわざわざブログに口コミをアップしたり口コミサイトにお金払って載せてもらっていたりしていますが、ラパンアジールの情報はブログぐらいしか出てこないので口コミが正直分かりませんね。。。
(ウチの営業努力不足!?)
オープン当初、メンバーさんにご新規の方ご紹介お願いします!ってお願いしたら混むから紹介したく無い!!って断られました(笑)
女性にとって美容室の空間って大切な場所だから自分だけのとっておきにしたいですもんね(⌒-⌒; )
お店の情報を発信するにはクーポンサイトを利用するのもいいと思いますが、ラパンアジールはクーポンサイト大嫌いなのでクーポンというものが存在しません。
こちらのブログの検索ワードにも「ラパンアジール クーポン」とかって上がってくるのですが割引しない美容室なんです、、、ごめんなさい。
ただし唯一割引になる方法が一つだけあるんです。
それが紹介割引!!
って偉そうに言ってますがどこのお店でもやっているサービスです。
でもウチのメンバーさんたち自分だけのオアシスおしえたくないみたいなので
だから逆に考えてみたんです。
これからラパンアジール行ってみようかなぁ〜って思っているご新規の方、ご来店前にお友達にラパンアジール行ったことないか聞いてみてください。
聞き方なんでもいいと思います。
「南行徳のドライカットの美容室知らない?」
「南行徳のうさぎマークの美容室知らない?」
などなど、
それでお友達がウチのメンバーさんだったらラッキー☆
20%OFFゲットです。
全メニュー20%OFFになります。
、、、
なんかブログで書きたかった内容とズレていってしまった、、、
割引の話でなく口コミの話をしたかったんです。
こんなの書いてもなんの信憑性もありませんが、、、
・ラパンアジールに通うようになって髪質が良くなってきた!
・髪型を変えて周りからの評判が良く毎日楽しい!
・こんなに丁寧に切ってもらえて嬉しい
・クセのまとまりが良くなった
・自分のくせ毛でパーマのようにセットできるなんて思わなかった
・いつも諦めていたけど初めてこんなに髪を伸ばせた
などのお褒めのお言葉いただいております。
ね?信憑性全くないでしょ?笑
(今度メンバーさんにアンケートとってみよー)
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
【再現性・持ちが良いカットが得意なサロン】
パリ発祥のオートクチュールカット。
サロンから帰った後のLifestyleまでDesignする貴方だけのとっておき。
ハサミ1本で創るデザイン3つのポイント
1.髪質にあった適切な水分量でのカット
2.毛流れに対してハサミの入る角度
3.前後左右どこから見てもバランスの取れたシルエット
いつもとは明らかに違う、一歩先を行くstyle。
【デザインカラーが得意なサロン】
いつもとちょっと違うあなたに。
髪に立体感・動きを与える『遊び』のきいた、こなれたデザイン。
Lifestyleを彩るこなれたCOLOR3つのポイント
1.季節感、トレンド、遊びの利いたデザイン
2.平面を立体にし『動き』を出す。
3.髪のコンディションで組むカラーレシピ
『いつもと同じ』カラーを卒業しませんか?
【パーマが得意なサロン】
アクセサリー感覚で毛先を演出。
軽やかに、時にはリッジをきかせて。オートクチュールカットと相性抜群。
シンプルでヌケ感のあるデザイン3つのポイント
1.アクセサリー感覚で毛先に動きを
2.化粧品認可の薬剤で髪の負担が最小限
3.カットでしっかりベースを作り必要な毛先に施術
朝のスタイリングの時間がきっと楽しくなる。
【受賞歴のある実力派ヘアスタイリスト】
ヘアーショーなどで数々の作品を作り上げたKENさん。
あなたのパーソナルな部分をしっかり掴んで活かしてくれる。
初めてなのにそんな気がしない。好みを汲み取ってくれる。知らなかった自分を見つけて活かしてくれる。
あなたが守りたい『絶対』のこだわりは外さず新しい魅力を発掘してくれる。
ダメージへの配慮の意識の高さも。
【くつろげる上質空間が自慢のサロン】
フレンチをイメージした店内には数々の作品が飾れるアトリエも。
アート×美容を楽しむ秘密のSalon。
南行徳にひっそり佇む秘密のサロン。
数々のアート作品も楽しめるアトリエ併設。アートな気分に浸りながら日々の疲れもとっておきのドレナージュシャンプーでじんわり癒される・・・あなただけのとっておきサロンに。
...........................................
これすべてホットペッパーさんが考えてくれたもの。
何度か足を運んでくれて話をしてお店のブログやホームページを見てうちのコンセプトを熟知したうえで考えてくれたもの。
(こういう打ち出しでお店をアピールしませんか?)
ここまで考えてもらえて素直にすごいなぁ~と思います。
(自分のお店じゃなかったらちょっと気になるかも!?)
こうやって文章にすると、自分のお店だし毎日行っていることが当たり前のことなのでなにも感じていなかったですが、けっこう特徴がある美容室なんだなと実感するとともに、まだまだ改善の余地が多いにあるな。と分析が始まる。。。(こっちのほうが重要)
契約とりたいから一生懸命作ってくたんだろうとは思うけども、今回の営業の子はちょっと違う気もする。
その子自身の経験で近所の安売りサロンと都内の高品質サロンの明らかな違いを経験したからだと思う。
だから私がクーポンサイトを毛嫌いする理由もわかってくれていると思う。
仕事で契約とりたい⇔この口うるさいオーナーの言ってることもわかる。
変な板挟み状態を作って申し訳ない。。。(゚д゚)!
ただ業界の意識改革という点ではとても共感できるので今後も良いお付き合いができればと思う。
先日も友人の紹介で美容師がLapin-Agileにトレーニングをしに来た。
いろいろと技術を教えていた中で出てきた言葉「美容って楽しいですね!久々に楽しいです!」
ふだんどんな環境に身を置いているんだよ、、、トレーニングしに来たのがせめてもの救いか。と思ってしまう反面こんな美容師が多いんだよなぁ~ってさみしくなってしまう。
意識さえ変わればレベルが上がるはずだと思うのですが、どうなんでしょう?
(なんでホットペッパーに載せていないうちがホットペッパーさんに地域を引っ張って言われなきゃならんのか?)
正直自分もまだまだ技術を磨かなくてはいけないしデザインの引き出しも増やしていかなくてはいけない身なので偉そうなことは言えません。
でも美容ディーラーさん広告代理店さん業種は違えど美容業界に携わっている他業種の方々から千葉ってレベル低いですよ。っていう言葉を幾度となく聞かされると「そうなんですよね、どうにかしないといけませんよね。」と思ってしまう。
他業種に思われるということはお客さんにも思われているってことですよね。
とりあえずホットペッパーさんに意識改善案を投げてかけてみたので実行されればうれしいかなと思っています。
なんだか愚痴っぽいブログですいません、もっとハッピーなブログを書きます(゚д゚)!
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
ラパンアジールのロゴ入りトートバックをユニクロさんのサイトで作ったので実際に注文して見ました☆
ネットだからあまり期待せずに遊び半分で作って見たんですが、、、
袋にしっかりパッケージングされて届きます。(予想外その1)
袋から開けると、
マチもしっかりあり荷物がいっぱい入ります。
A4サイズのファイルやバインダー、ノートなど余裕で数冊入ります。
生地もしっかりしていてラフに使っても問題なさそうです♪(´ε` )
ちょっとうれしかったのが、
ボタンが付いているので中の荷物が飛び出にくいこと☆(予想外その2)
防犯面やプライバシー面にも配慮していることが伺えます。
そして、
内側のポケットもしっかりできている。(予想外その3)
ユニクロさんには申し訳ありませんが全く期待していなかったのに、、、
意外な感じでとても良いオリジナルトートバックができました( ^ω^ )
ラパンアジール店内では販売していませんので欲しい方はこちらのサイトからご購入ください☆
↓↓↓
Lapin-Agileオリジナルトートバック
南行徳をうさぎマークで埋め尽くしましょう(笑)
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
もっとラパンアジールの技術情報を発信したほうがいいというアドバイスを巨大帝国リクルートさんからいただいたので少々発信☆彡(Thank you YUMEKOchan)
【カットテクニック】
国内でも使い手の少ないドライカット技法クープ・エフィラージュ(フランス発祥のカットテクニック)でヘアデザインを手掛けています。
エフィラージュの使い手の中でも枝分かれして様々なコミュニティができていますが私はこのカット技法を考案したフランス人美容師の後を継ぐKENZO氏率いるコミュニティに所属しています。
いわば直系にあたる人の下で全国のエフィラージュの使い手と切磋琢磨しています。
エフィラージュ(ドライカット)は移民の国フランスで生まれました。
人種が様々ということは髪質もさまざま、、、すべての髪質にハサミ一本で対応できるように考案されたカット技法です。
スキばさみは使用しません、専用の小さなシザーで毛束ひとつひとつを分け取りながら切っていきます。
毛束を細かく分け取りながらカットしていくことで自然な不揃いができあがります。
その狙って作られた不揃いが空気感を生みヘアスタイルに躍動感を与えます。

【カラーテクニック】
先日お伝えした通り今は塗布前にホホバオイルで頭皮を保護してからの施術をしています。
カラーレシピは髪のコンディションによって分けていますのでココに書くのは難しいのですが、カラーリングを行なう上で大切にしているのは季節感、トレンド、遊びの利いたデザイン。
メニューにあるデザインカラーはリピーターが多くみなさんホイルワークを楽しんでいただいています。
ホイルワークというのはカラーリスト達が愛用するカラーテクニックで平面的な髪に陰影をつけ立体感を出す技法です。

ホイルワークの利点はヘアカラーが退色してきても再利用できること、毎回やることでどんどん自然な色ムラができるので髪に立体感が増していきます。
ヘアカラーのムラというと響きが悪いですが、横線のつくムラはあまりきれいに見えませんが縦にのびるムラは汚く見えませんのでご安心ください。

【パーマテクニック】
ラパンアジールのパーマはシンプルです、デジタルパーマもエアーウェーブも導入していません。
パーマはカットの延長にあるものだと考えていますのでカットでしっかりベースを作り必要な毛先を曲げる(カールをつける)ウェーブを施す、ボリュームを出すという感じに考えています。
ただし薬品を使用しますので化粧品認可の髪に負担の少ない薬剤の使用、薬剤の効果をストップさせる中間処理はしっかり行っています。
パーマは付け足すもの、ファッションでいうピアスやネックレスみたいに演出の為に必要と考えています。
縮毛矯正は正直メーカーさんが薬剤開発にすごくチカラを入れていますので難しく考えなくて済むようになってきました。
毛髪診断さえしっかりおこなえば薬剤が反応をコントロールしてくれます。
質感も一昔前に比べるとよくなりました、縮毛矯正後のしなやかさがない状態を好まれない方は多くいらっしゃると思いますが還元型のトリートメントを組み合わせるとしなやかさも維持しつつストレートヘアを手に入れることができますのでぜひお試しください。
【デザイン力について】

技術は表現するために必要なだけであって本当に必要なのはデザイン力。
顔立ちや骨格に合わせたバランスや補正は当たり前に行なうのでウリにはしていません。
丸顔なのか?面長なのか?顔のパーツは遠心性か求心性か?
瞳はどちらが大きいか?
生え癖はどうなっているのか?
ヘアスタイルをデザインするうえで重要な情報が鏡の中に隠されているからそれを探し出します。
それとライフスタイルの考慮、仕事で髪を結ぶのか?髪のお手入れは時間かけてできるか?できないか?など人それぞれなのでお話を伺いながらイメージをふくらまします。
あとはヨーロッパ発信のモード(ファッションの流行)を取り入れていきます。
こういう感じでデザインのイメージをふくらましてクープ・エフィラージュで手掛けていきます。
なのでまだまだコミュニケーションの回数がないご新規のお客様の予約枠は少し多めにとらせていただきゆっくりお話を伺っています。
回数を重ねていけばいくほど好みが把握できるのでイメージも膨らみます。
カラーの好みの系統はこれだから、、、とか逆にこの色合いチャレンジしてみては?とか前髪作ると秋冬っぽくていいかも、などイメージソースができてきます。
メンバーさんもできたら当日のご予約ではなく何日か前にご予約いただけるといろいろデザインを考える時間が事前にできるのでありがたいです。
。。。
書いたことがラパン・アジールのデザインに対する考え方になります。
まだまだいっぱい書くことあるんですがまた別の機会に、、、
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
【カットテクニック】
国内でも使い手の少ないドライカット技法クープ・エフィラージュ(フランス発祥のカットテクニック)でヘアデザインを手掛けています。
エフィラージュの使い手の中でも枝分かれして様々なコミュニティができていますが私はこのカット技法を考案したフランス人美容師の後を継ぐKENZO氏率いるコミュニティに所属しています。
いわば直系にあたる人の下で全国のエフィラージュの使い手と切磋琢磨しています。
エフィラージュ(ドライカット)は移民の国フランスで生まれました。
人種が様々ということは髪質もさまざま、、、すべての髪質にハサミ一本で対応できるように考案されたカット技法です。
スキばさみは使用しません、専用の小さなシザーで毛束ひとつひとつを分け取りながら切っていきます。
毛束を細かく分け取りながらカットしていくことで自然な不揃いができあがります。
その狙って作られた不揃いが空気感を生みヘアスタイルに躍動感を与えます。
【カラーテクニック】
先日お伝えした通り今は塗布前にホホバオイルで頭皮を保護してからの施術をしています。
カラーレシピは髪のコンディションによって分けていますのでココに書くのは難しいのですが、カラーリングを行なう上で大切にしているのは季節感、トレンド、遊びの利いたデザイン。
メニューにあるデザインカラーはリピーターが多くみなさんホイルワークを楽しんでいただいています。
ホイルワークというのはカラーリスト達が愛用するカラーテクニックで平面的な髪に陰影をつけ立体感を出す技法です。
ホイルワークの利点はヘアカラーが退色してきても再利用できること、毎回やることでどんどん自然な色ムラができるので髪に立体感が増していきます。
ヘアカラーのムラというと響きが悪いですが、横線のつくムラはあまりきれいに見えませんが縦にのびるムラは汚く見えませんのでご安心ください。
【パーマテクニック】
ラパンアジールのパーマはシンプルです、デジタルパーマもエアーウェーブも導入していません。
パーマはカットの延長にあるものだと考えていますのでカットでしっかりベースを作り必要な毛先を曲げる(カールをつける)ウェーブを施す、ボリュームを出すという感じに考えています。
ただし薬品を使用しますので化粧品認可の髪に負担の少ない薬剤の使用、薬剤の効果をストップさせる中間処理はしっかり行っています。
パーマは付け足すもの、ファッションでいうピアスやネックレスみたいに演出の為に必要と考えています。
縮毛矯正は正直メーカーさんが薬剤開発にすごくチカラを入れていますので難しく考えなくて済むようになってきました。
毛髪診断さえしっかりおこなえば薬剤が反応をコントロールしてくれます。
質感も一昔前に比べるとよくなりました、縮毛矯正後のしなやかさがない状態を好まれない方は多くいらっしゃると思いますが還元型のトリートメントを組み合わせるとしなやかさも維持しつつストレートヘアを手に入れることができますのでぜひお試しください。
【デザイン力について】
技術は表現するために必要なだけであって本当に必要なのはデザイン力。
顔立ちや骨格に合わせたバランスや補正は当たり前に行なうのでウリにはしていません。
丸顔なのか?面長なのか?顔のパーツは遠心性か求心性か?
瞳はどちらが大きいか?
生え癖はどうなっているのか?
ヘアスタイルをデザインするうえで重要な情報が鏡の中に隠されているからそれを探し出します。
それとライフスタイルの考慮、仕事で髪を結ぶのか?髪のお手入れは時間かけてできるか?できないか?など人それぞれなのでお話を伺いながらイメージをふくらまします。
あとはヨーロッパ発信のモード(ファッションの流行)を取り入れていきます。
こういう感じでデザインのイメージをふくらましてクープ・エフィラージュで手掛けていきます。
なのでまだまだコミュニケーションの回数がないご新規のお客様の予約枠は少し多めにとらせていただきゆっくりお話を伺っています。
回数を重ねていけばいくほど好みが把握できるのでイメージも膨らみます。
カラーの好みの系統はこれだから、、、とか逆にこの色合いチャレンジしてみては?とか前髪作ると秋冬っぽくていいかも、などイメージソースができてきます。
メンバーさんもできたら当日のご予約ではなく何日か前にご予約いただけるといろいろデザインを考える時間が事前にできるのでありがたいです。
。。。
書いたことがラパン・アジールのデザインに対する考え方になります。
まだまだいっぱい書くことあるんですがまた別の機会に、、、
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
プロフィール
HN:
lapin-agile
性別:
非公開
カテゴリー
P R