浦安・南行徳エリア フランス式ドライカット美容室Lapin-agileオフィシャルブログ
美容室ラパンアジールでは髪の悩みや地域のこと、ライフスタイルに関する様々な情報をブログで発信しています☆☆☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は本家ラパンアジールについて調べてみました。
フランスはモンマルトルにあるシャンソニエ Au Lapin Agile
1860年にオープンしたころはラパン・アジールではなく、キャバレ・デ・デササンという名前の酒場だったそうです。
意味は「暗殺者の居酒屋」。。。( ゚Д゚)ガクブル,,,改名して良かったと思います。
改名のきっかけは1880年にアンドレ・ジルという画家がウサギの絵を飾ります。
そこからラパン・ア・ジル=ジルのウサギという名前がお店につきましてそれをさらにもじって、ラパン・アジール=すばしっこいウサギとなったそうです。
アンドレ・ジルがウサギの絵を描かなかったら暗殺者の居酒屋のままだったでしょうね。
19世紀に入り、洗濯船と呼ばれる安アパートにピカソなど芸術家達が拠点を構え創作の合間はラパンアジールに入り浸っていたそうです。
洗濯船は日本でいうと手塚治虫さんはじめとする漫画家が住んでいたトキワ荘みたいな感じですかね?
当ラパンアジールもクリエイターやデザイナーの発掘という活動も行なっていくので店内奥にギャラリーを設けてあります。
一般の方に解放していますので趣味の写真や絵画など飾らせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
私個人の見解ですが、美容師という職業はサービス業ではなくデザイナー業だと思っています。
(サービスは気遣いだと思っていますので日本人特有のおもてなし精神で補う?当たり前に行なうべきだという考えです。)
デザイナーは常に創造・アイデアの世界に身を置いておかないと感性が磨かれません。
ある一定のレベルまで技術を身につけてその先のレベルに上がっていくためには感性という要素が必要不可欠で美容師以外のクリエイター・デザイナーに刺激をもらうことがとても重要です。
話が逸れましたが本家ラパンアジールは芸術家達のたまり場になっていて飲食代の代わりに絵画を置いていくこともしばしばあったそうです。
その頃は価値がまだなかったかもしれませんが今となっては莫大なお釣りがくるくらい価値がある絵画でしょうね。
今も現存していて、お酒を飲んでシャンソンを聞くという感じらしく食べ物はないみたいでご飯は他で食べてこい、というスタンスらしいです。
う〜ん嫌いじゃないスタンスですね(笑)
写真は私が学生の頃に本家ラパンアジールの前を通ったときに撮ったものです。
建物の右上にウサギがいるのわかりますかね?
このピンクとグリーンというコントラストのはっきりした外観今でもよく覚えています。
この時の記憶があったので店名をLapin-Agileにしました。
学生の頃は中に入れなかったですがいつか本家ラパンアジールに行って芸術家のたまり場という雰囲気味わってみたいと思います。
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
フランスはモンマルトルにあるシャンソニエ Au Lapin Agile
1860年にオープンしたころはラパン・アジールではなく、キャバレ・デ・デササンという名前の酒場だったそうです。
意味は「暗殺者の居酒屋」。。。( ゚Д゚)ガクブル,,,改名して良かったと思います。
改名のきっかけは1880年にアンドレ・ジルという画家がウサギの絵を飾ります。
そこからラパン・ア・ジル=ジルのウサギという名前がお店につきましてそれをさらにもじって、ラパン・アジール=すばしっこいウサギとなったそうです。
アンドレ・ジルがウサギの絵を描かなかったら暗殺者の居酒屋のままだったでしょうね。
19世紀に入り、洗濯船と呼ばれる安アパートにピカソなど芸術家達が拠点を構え創作の合間はラパンアジールに入り浸っていたそうです。
洗濯船は日本でいうと手塚治虫さんはじめとする漫画家が住んでいたトキワ荘みたいな感じですかね?
当ラパンアジールもクリエイターやデザイナーの発掘という活動も行なっていくので店内奥にギャラリーを設けてあります。
一般の方に解放していますので趣味の写真や絵画など飾らせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
私個人の見解ですが、美容師という職業はサービス業ではなくデザイナー業だと思っています。
(サービスは気遣いだと思っていますので日本人特有のおもてなし精神で補う?当たり前に行なうべきだという考えです。)
デザイナーは常に創造・アイデアの世界に身を置いておかないと感性が磨かれません。
ある一定のレベルまで技術を身につけてその先のレベルに上がっていくためには感性という要素が必要不可欠で美容師以外のクリエイター・デザイナーに刺激をもらうことがとても重要です。
話が逸れましたが本家ラパンアジールは芸術家達のたまり場になっていて飲食代の代わりに絵画を置いていくこともしばしばあったそうです。
その頃は価値がまだなかったかもしれませんが今となっては莫大なお釣りがくるくらい価値がある絵画でしょうね。
今も現存していて、お酒を飲んでシャンソンを聞くという感じらしく食べ物はないみたいでご飯は他で食べてこい、というスタンスらしいです。
う〜ん嫌いじゃないスタンスですね(笑)
写真は私が学生の頃に本家ラパンアジールの前を通ったときに撮ったものです。
建物の右上にウサギがいるのわかりますかね?
このピンクとグリーンというコントラストのはっきりした外観今でもよく覚えています。
この時の記憶があったので店名をLapin-Agileにしました。
学生の頃は中に入れなかったですがいつか本家ラパンアジールに行って芸術家のたまり場という雰囲気味わってみたいと思います。
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
PR
フランス式ドライカットを初めて体験するお客様で質問が多いのが『全部乾いた状態で切るんですか?』と質問されます。
答えはNOです。
フランス式ドライカットを私が使う上で一番大切にしているのが素材(髪質)に対して最も適したアプローチです。

それはカット時の髪の水分量から考えてカットします。
硬い髪を柔らかく切るには?
柔らかい髪を硬く切るには?
フォルム優先して切るのか?質感優先なのか?
???
カットの入口がどこにあるのかを見定めて切ります。
なので、乾いた状態でも切りますし濡らして切ったりもします。
でも、最終的には乾かしてから毛流れを見てカットします。
一日の中で髪がぬれているときなんてお風呂入る時ぐらいでしょうから普段の状態=乾いた状態なので一番大事な状態のカットは。。。ですね。
ドライカットって言ってるのに濡らして切ってるじゃない!!って怒らないでくださいね(怒られたことなんてないですが)
色々な髪質や骨格、毛流があるのでカット方法も多種多様であるべきだと思います。
フランス式ドライカットが優れている点はやはりすべてに対してハサミ一本で対応できてしまうことでしょう。
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
答えはNOです。
フランス式ドライカットを私が使う上で一番大切にしているのが素材(髪質)に対して最も適したアプローチです。
それはカット時の髪の水分量から考えてカットします。
硬い髪を柔らかく切るには?
柔らかい髪を硬く切るには?
フォルム優先して切るのか?質感優先なのか?
???
カットの入口がどこにあるのかを見定めて切ります。
なので、乾いた状態でも切りますし濡らして切ったりもします。
でも、最終的には乾かしてから毛流れを見てカットします。
一日の中で髪がぬれているときなんてお風呂入る時ぐらいでしょうから普段の状態=乾いた状態なので一番大事な状態のカットは。。。ですね。
ドライカットって言ってるのに濡らして切ってるじゃない!!って怒らないでくださいね(怒られたことなんてないですが)
色々な髪質や骨格、毛流があるのでカット方法も多種多様であるべきだと思います。
フランス式ドライカットが優れている点はやはりすべてに対してハサミ一本で対応できてしまうことでしょう。
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
コンテストが終わり普通だったら一息つきたいところですが、毎回コンテスト審査員の締めの言葉に次なる課題へのメッセージが隠されています。
(自分だけが思っているのか?いや、出場者全員感じているはず、、、)
エフィラージュカットは手段にすぎなくて本当に追い求めているのはモード。
世界でのファッションの流行からヘアスタイルに落とし込む、さらにコンテストではそこに独創性やアイデアを織り交ぜてデザインを表現していく。
とにかく髪を切っておしまいではないのです。
。。。
先日、サッスーンサロンの友人からこんな質問を受けた。
(美容師トークなのでお客さんわからないかもな内容です)
友人『サッスーンは代表的なスタイルといえばボブなんだけど、エフィラージュの代表的なスタイルって何?』
私『あえて言うならショートかな?いや、ロングも柔らかくも硬くもいけるしボブの丸さだって簡単に作れるよ。』
友人『なんかショートのイメージが強いよね。』
私『たしかにそうかもしれないねぇ、でもエフィラージュはモードを追求していてファッションやその人の醸し出す雰囲気からスタイルのインスピレーションを感じるからすべてに対応できるんだよね。。。サッスーンだって同じようなものでしょ?』
友人『たしかにね、、、』
友人の言っていることは理解できます、ようは名刺代わりのようなスタイルはあるのかい?ってこと。
どうなんだろうすべてだからなぁ、、、今度聞いておきます。
また、昨日ディーラーが持ってきた資料にこんなことが書いてありました。
「お客様はもっと自分に合ったものを知りたい、もっと自分に合ったケアを詳しく知りたいんです。プロから自分に合ったものや流行の髪型を提案してもらいたいんです。」
NGも言ってくれない中、BESTのイメージもない。。。これが今のお客様の大半の気持ちです。
そんな美容師いるの!?って思っちゃいましたが今の美容業界の現状なのかな、、、
コンテスト終わって数日ですがすべてがリンクします。
私たち美容師がやるべきことが見えてますね。
ゆっくりしてたら周りにあっという間に置いて行かれます。
そうそう、来年またTeam22がアウトサイダーやりますのでまた日程決まりましたらお知らせします☆
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
お花達がどんどん枯れていきお店がだんだんと殺風景になってきました。
花を片付けながらよく観察すると色のグラデーションがとても綺麗で魅了されます。
自然界が生み出す色のグラデーションにはファッションデザインのヒントがたくさん隠れていますね、掃除しながらも楽しいです。
形と色の組み合わせでデザインが生まれます。
普段当たり前に見えている形と色の組み合わせ、この形のモノはだいたいこういう色って認識ができています。
このバラはわたしがアシスタント時代にカットモデルでお世話になった女の子から開店祝いにいただいたお花ですが、こういう見たことがないモノを見るとどこか違和感を感じます。
でも、その違和感が新しい発見であったりもしますし何よりこの形と色は、バラと虹の七色という見たことがあるモノと色で構成されているのでスッと頭に入りやすい。
既成概念をうまく壊すことは新しい発見につながるのでデザイナーにとってとても大切な事だと改めて思いました。
既成概念といえば、先日ご新規のお客様に「私の髪クセがひどくて美容師さんがカットの時いつも困っているのよ、、、」
美容師やっているとたまに聞く言葉なんですが、お客様は毎回美容師が困っているから私の髪の毛どうすることもできないっていう概念が生まれてしまっているように思えます。
正直1回で髪の問題解決できない事もありますが担当回数を重ねることで良い方向に導くのが美容師のできる事だと思いますが、
クセがひどくて、、、ダメ。
ではなく、
クセがひどくて、、、もイイ感じ^_^
となるような仕事が美容師には大事ですね。
お花の話を書こうと思っていたのに話がずれたなぁ。。。
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
オープンから怒涛の一週間が過ぎお店の紹介がなかなかできず、、、
お祝いに頂いたお花をしまったり、ディスプレイ整理したり、、、1人だと以外に時間がかかる( ゚Д゚)
オープンしたてはもう少しスロースタートかなと思っていましたが、初日から常連のお客様やご新規のお客様も数名来ていただきお店が活気づきました☆
嬉しいことに休み明けの水曜日以降もありがたいことに予約が結構入っています。
それでもまだまだ近隣への認知度なんてビラ配りもろくにできていないのでアリのように小さいのでコツコツやっていきます。
たぶん、ご新規のお客様は初めてのお店は入りにくいイメージ
とくにウチのお店は入口が階段なので、、、

でもこの高さがお店に入ると通行人の目線が気にならないので落ち着くんです。
そして、中に入るとLapin-Agileは空間を贅沢に使っていますので店内は広々しております。

なぜこのような作りにしたかというとたまに行く場所ぐらい贅沢してもらいたいという想いからです。
そして、美容室だからヘアスタイルを整えていくことが目的なのでフランス式ドライカットで髪を一本一本丁寧に切っていきます。

使う道具は専用シザーとコームだけ、女性の大切な髪をスキ鋏でザクザク切ったりしません。
硬い髪を柔らかく、柔らかい髪を硬く、カットの角度や髪の水分量を調整しながらヘアスタイルをデザインしていきます。
流れ作業の美容室でいやな思いをされた方是非一度Lapin-Agileを試してみてください。
空間と技術で贅沢なひと時をお過ごしください。。。
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
お祝いに頂いたお花をしまったり、ディスプレイ整理したり、、、1人だと以外に時間がかかる( ゚Д゚)
オープンしたてはもう少しスロースタートかなと思っていましたが、初日から常連のお客様やご新規のお客様も数名来ていただきお店が活気づきました☆
嬉しいことに休み明けの水曜日以降もありがたいことに予約が結構入っています。
それでもまだまだ近隣への認知度なんてビラ配りもろくにできていないのでアリのように小さいのでコツコツやっていきます。
たぶん、ご新規のお客様は初めてのお店は入りにくいイメージ
とくにウチのお店は入口が階段なので、、、
でもこの高さがお店に入ると通行人の目線が気にならないので落ち着くんです。
そして、中に入るとLapin-Agileは空間を贅沢に使っていますので店内は広々しております。
なぜこのような作りにしたかというとたまに行く場所ぐらい贅沢してもらいたいという想いからです。
そして、美容室だからヘアスタイルを整えていくことが目的なのでフランス式ドライカットで髪を一本一本丁寧に切っていきます。
使う道具は専用シザーとコームだけ、女性の大切な髪をスキ鋏でザクザク切ったりしません。
硬い髪を柔らかく、柔らかい髪を硬く、カットの角度や髪の水分量を調整しながらヘアスタイルをデザインしていきます。
流れ作業の美容室でいやな思いをされた方是非一度Lapin-Agileを試してみてください。
空間と技術で贅沢なひと時をお過ごしください。。。
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
プロフィール
HN:
lapin-agile
性別:
非公開
カテゴリー
P R