浦安・南行徳エリア フランス式ドライカット美容室Lapin-agileオフィシャルブログ
美容室ラパンアジールでは髪の悩みや地域のこと、ライフスタイルに関する様々な情報をブログで発信しています☆☆☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前髪がすぐに伸びてしまうー!とかなかなか美容室に行けないからー!などの理由でセルフカットする方が多い前髪。
でも前髪ってお顔の印象にかなり影響を与えるので気をつけて切りたいですよね。
そこで似合わせ方を少し解説したいと思います。
今回たまたま撮影モデルでお店に遊びに来てくれたのAYAちゃんがセルフカットでこんな感じの前髪だったので、、、
切らせてもらいました。
印象としてはやや面長さん、それをカバーするべくラウンドバング(曲線のあるアーチ状の前髪)にしている状態。
結んだ時もサイドに毛が落ちて輪郭をカバーするように横の長さを残してある。
考えとしては、
面長をカバーするためにもっと横に幅をもたせたい、サイドに落ちる毛がチークに当たり暗い印象なので明るい印書にしたい。
他にも上からずっしりと下へ押さえつけられている印象があるので打ち消したいなどいろいろありますがとりあえず仕上がりを見てください。
Before
After
こんな感じにイメージを変えてみました。
beforeでは黒目の内側からラウンドしていた部分を黒目の外からラウンドするようにしました。
アーチも上瞼の輪郭に沿った感じにしました。
面長さんが前髪を切る時の注意点、
1、あまり幅を狭くしすぎないこと、目尻から1cmほど余分に切っても問題ない。
2、アーチをつける時はまぶたや頬骨などのアーチに合わせると馴染みやすい、その時の起点は黒目の外側〜目尻で作ると失敗が少ない。
この辺注意してみてください☆
(できるわけないでしょ!って声が聞こえる、、、)
失敗したらLapin-Agileへ☆
撮影写真
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
PR
ラパンアジールはカットにこだわりが強いイメージを持たれていますが他にもいろいろこだわりあるんです実は、、、
くせ毛を活かすこと、とーっても大切にしているのですがくせ毛をストレートにすることも大事にしています☆
そこで今回、縮毛矯正の薬を変えてみることにしました。
細かい説明よりも仕上がり見ていただいた方がいいと思いますので、
before
シャンプー後、髪が濡れている状態うねりがあります。

after
縮毛矯正後の状態です。


どうでしょうこのツヤとしなやかさ。
トリートメントしないでブローもしないでこの仕上がりです。
写真の女性は私の友人ですが初めて初めて縮毛矯正をやりました。
ロングですが髪がまとまりにくくなんとなーく悩んでいました。
というのも仕事で結んでしまうので気になるけどまぁいいやって感じでした。
先日、来店した際についにやってみてくれました。
結果は大満足、後日メールで職場のスタッフから褒められまくりとのご報告。
そりゃあそこまで艶やかにまっすぐなれば誰でも気になりますよ笑
「なんでもっと早く教えてくれなかったの!?」
↓
「いや、、、前から言ってたんですが(´Д` )」
↓
「え?伝える熱意が足りなかったんじゃないの?」
↓
「こらーーーー∑(゚Д゚)」
トリートメント無しでこの仕上がりなのでラパンアジールで大人気のイオントリートメントと組み合わせたらなんかとんでもないことになりそう、、、(良い意味でね)
今回の薬剤を開発したメーカーさんは美容室の処理材をマニアックに研究開発しているメーカー(処理材メーカーの権威らしい)
が開発したもので、縮毛矯正剤に女性の皆さんが大好きなヒアルロン酸を入れてあったりストレートアイロン使用時の高温でも沸点に達しないオイルを配合していたりと保湿と保護の両方を兼ね備えた薬剤です。
こういう薬剤を研究開発していただくと高品質なものをメンバーさんにお届けできるのでとてもありがたいです。
髪質は向上しますが料金は従来通りのままなのでご安心ください☆(材料コストは上昇します泣)
くせ毛でお悩みの方は是非お試しください( ´ ▽ ` )ノ
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
くせ毛を活かすこと、とーっても大切にしているのですがくせ毛をストレートにすることも大事にしています☆
そこで今回、縮毛矯正の薬を変えてみることにしました。
細かい説明よりも仕上がり見ていただいた方がいいと思いますので、
before
シャンプー後、髪が濡れている状態うねりがあります。
after
縮毛矯正後の状態です。
どうでしょうこのツヤとしなやかさ。
トリートメントしないでブローもしないでこの仕上がりです。
写真の女性は私の友人ですが初めて初めて縮毛矯正をやりました。
ロングですが髪がまとまりにくくなんとなーく悩んでいました。
というのも仕事で結んでしまうので気になるけどまぁいいやって感じでした。
先日、来店した際についにやってみてくれました。
結果は大満足、後日メールで職場のスタッフから褒められまくりとのご報告。
そりゃあそこまで艶やかにまっすぐなれば誰でも気になりますよ笑
「なんでもっと早く教えてくれなかったの!?」
↓
「いや、、、前から言ってたんですが(´Д` )」
↓
「え?伝える熱意が足りなかったんじゃないの?」
↓
「こらーーーー∑(゚Д゚)」
トリートメント無しでこの仕上がりなのでラパンアジールで大人気のイオントリートメントと組み合わせたらなんかとんでもないことになりそう、、、(良い意味でね)
今回の薬剤を開発したメーカーさんは美容室の処理材をマニアックに研究開発しているメーカー(処理材メーカーの権威らしい)
が開発したもので、縮毛矯正剤に女性の皆さんが大好きなヒアルロン酸を入れてあったりストレートアイロン使用時の高温でも沸点に達しないオイルを配合していたりと保湿と保護の両方を兼ね備えた薬剤です。
こういう薬剤を研究開発していただくと高品質なものをメンバーさんにお届けできるのでとてもありがたいです。
髪質は向上しますが料金は従来通りのままなのでご安心ください☆(材料コストは上昇します泣)
くせ毛でお悩みの方は是非お試しください( ´ ▽ ` )ノ
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
これから来るであろうカラーリングテクニック『バレイヤージュ』(もう都内ではやってるところ多い!?)
とは言いましても昔からあるカラーテクニックです。
バレイヤージュとはフランス語で「ほうきで掃く」という意味で、薬剤をハケで掃いたように塗るテクニック。
ダブルカラーなどで用いるテクニックでバレイヤージュでブリーチしてオンカラーするという流れが多い技法です。
こんな感じで塗布します、

今回は退色後のことも考慮しナチュラルバレーヤージュで行こうと思ったので15レベルくらいまでバレイヤージュでベースを上げました。
私個人の思うダメージケアというのはダメージをケアするのではなくダメージを最小限に抑えることが最良だと思っています。
この判断を間違えるとトリートメントで修復できないダメージになってしまうので気をつけなくてはいけません。
特に薬局などで手軽に買えるホームカラー剤を使っている方は本当に注意してください。
もちろんデザインで狙ってブリーチ単品でやるのも悪くはありません。
なんとなくやるのと狙ってやることの差が大事です。
話逸れました、
15レベルまで脱色できたら一度流して全体にカラーを塗布します。
普通にカラー塗っているだけなので写真はありません。
大流行のグレージュ系にスパイスでマットを調合したものを被せていきます。
グレージュにマットを混ぜると深みのある色調になります。
こんな感じです。

トップと毛先の色の違いわかるでしょうか?
バレイヤージュは髪に立体感が出ますので巻き髪に相性がいいテクニックです、ロングヘアの方はとくに取り入れるべきでしょう。
今回はあくまでもナチュラルな仕上がりを想定した薬剤の選定でしたがもっと毛先を明るくしても問題ありません。
私が行った施術イメージだと2週間後くらいにマットの深みがとれてもう少しコントラストの効いたカラースタイルになる想定です。
染めたても楽しいし退色後も色の変化が楽しい2段構えです。
例えて言うならどんぐりガムみたいな、、、アメが終わったらガム!みたいな。
、、、
おしゃれな例えが見つからずすいません。
Before

After

遊び心のあるヘアカラー是非お試しください☆
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
とは言いましても昔からあるカラーテクニックです。
バレイヤージュとはフランス語で「ほうきで掃く」という意味で、薬剤をハケで掃いたように塗るテクニック。
ダブルカラーなどで用いるテクニックでバレイヤージュでブリーチしてオンカラーするという流れが多い技法です。
こんな感じで塗布します、
今回は退色後のことも考慮しナチュラルバレーヤージュで行こうと思ったので15レベルくらいまでバレイヤージュでベースを上げました。
私個人の思うダメージケアというのはダメージをケアするのではなくダメージを最小限に抑えることが最良だと思っています。
この判断を間違えるとトリートメントで修復できないダメージになってしまうので気をつけなくてはいけません。
特に薬局などで手軽に買えるホームカラー剤を使っている方は本当に注意してください。
もちろんデザインで狙ってブリーチ単品でやるのも悪くはありません。
なんとなくやるのと狙ってやることの差が大事です。
話逸れました、
15レベルまで脱色できたら一度流して全体にカラーを塗布します。
普通にカラー塗っているだけなので写真はありません。
大流行のグレージュ系にスパイスでマットを調合したものを被せていきます。
グレージュにマットを混ぜると深みのある色調になります。
こんな感じです。
トップと毛先の色の違いわかるでしょうか?
バレイヤージュは髪に立体感が出ますので巻き髪に相性がいいテクニックです、ロングヘアの方はとくに取り入れるべきでしょう。
今回はあくまでもナチュラルな仕上がりを想定した薬剤の選定でしたがもっと毛先を明るくしても問題ありません。
私が行った施術イメージだと2週間後くらいにマットの深みがとれてもう少しコントラストの効いたカラースタイルになる想定です。
染めたても楽しいし退色後も色の変化が楽しい2段構えです。
例えて言うならどんぐりガムみたいな、、、アメが終わったらガム!みたいな。
、、、
おしゃれな例えが見つからずすいません。
Before
After
遊び心のあるヘアカラー是非お試しください☆
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
すっかり涼しくなり秋を感じることができるようになりました。
ラパンアジール店内もやや秋仕様に変身です。
この時期は肌が乾燥で敏感になりやすかったり、花粉の影響が出たりとお肌がデリケートになりやすい時期です。
美容室でもカラーの刺激を感じたりと注意しないといけません。
そこでラパンアジールのカラー施術の方法を少しバージョンアップしようと思います。
とはいってもそこそこキャリアもあるので塗布テクニックなどではなく準備段階を少し変更いいたします。
今までは敏感肌のお客様へは保護ジェルで頭皮の保護を行ってきましたが、カラーの染まりへの影響やシャンプー時の泡立ちなどやや気になる点がありました。
↑
メーカーは問題ないと言っているので個人的な見解です。
これからはアロマオイルで頭皮の保護を行っていこうと思います。
キャリアオイルはホホバオイルを使用します。(今後変更するかもしれません)
ホホバオイルは精製方法が二通りありビタミンやアミノ酸を壊さない非加熱タイプのモノと不純物を取り除いた加熱精製タイプのモノがあり、今回は頭皮を守ることが目的なので不純物を取り除いた安全性の高い加熱精製のモノを使用します。
そこに数滴天然のエッセンシャルオイルを混ぜてあります。
今の時期はユーカリを入れています。(季節などによって変えていきます)
ユーカリの効能は、花粉症や鼻風邪、のどの痛み、気管支のトラブルなどの予防効果があり炎症を抑える効果もあります。
頭皮の保護だけではなくこの時期には重宝するアロマです。
今後は敏感肌の方だけではなくすべての方にこの方法で施術させていただきたいと思います。
薬剤の塗布方法は従来通り極力地肌につけないゼロテクニックで行っていきます。
おかげさまでいまのところ薬剤でかぶれたという方はいません。
むしろ、今まではヒリヒリしていたけど全く大丈夫だったというお声をご新規のお客様から良くいただきます。
テクニックと下準備をしっかりすれば不要な負担はなくなります。
少しでも快適にサロン空間を味わっていただけるよう努めてまいりますので引き続きラパンアジールをよろしくお願いいたします。
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
ラパンアジール店内もやや秋仕様に変身です。
この時期は肌が乾燥で敏感になりやすかったり、花粉の影響が出たりとお肌がデリケートになりやすい時期です。
美容室でもカラーの刺激を感じたりと注意しないといけません。
そこでラパンアジールのカラー施術の方法を少しバージョンアップしようと思います。
とはいってもそこそこキャリアもあるので塗布テクニックなどではなく準備段階を少し変更いいたします。
今までは敏感肌のお客様へは保護ジェルで頭皮の保護を行ってきましたが、カラーの染まりへの影響やシャンプー時の泡立ちなどやや気になる点がありました。
↑
メーカーは問題ないと言っているので個人的な見解です。
これからはアロマオイルで頭皮の保護を行っていこうと思います。
キャリアオイルはホホバオイルを使用します。(今後変更するかもしれません)
ホホバオイルは精製方法が二通りありビタミンやアミノ酸を壊さない非加熱タイプのモノと不純物を取り除いた加熱精製タイプのモノがあり、今回は頭皮を守ることが目的なので不純物を取り除いた安全性の高い加熱精製のモノを使用します。
そこに数滴天然のエッセンシャルオイルを混ぜてあります。
今の時期はユーカリを入れています。(季節などによって変えていきます)
ユーカリの効能は、花粉症や鼻風邪、のどの痛み、気管支のトラブルなどの予防効果があり炎症を抑える効果もあります。
頭皮の保護だけではなくこの時期には重宝するアロマです。
今後は敏感肌の方だけではなくすべての方にこの方法で施術させていただきたいと思います。
薬剤の塗布方法は従来通り極力地肌につけないゼロテクニックで行っていきます。
おかげさまでいまのところ薬剤でかぶれたという方はいません。
むしろ、今まではヒリヒリしていたけど全く大丈夫だったというお声をご新規のお客様から良くいただきます。
テクニックと下準備をしっかりすれば不要な負担はなくなります。
少しでも快適にサロン空間を味わっていただけるよう努めてまいりますので引き続きラパンアジールをよろしくお願いいたします。
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
前回、初めてラパン・アジールにご来店してくださったYさん☆

今回2度目のご来店ありがとうございます^_^
前回トップ(頭頂部)の髪の毛が短かったので少し伸ばしながら経過を見ていくということで前回はカットさせていただいきました。
今回来店時、

ご本人曰く、
『髪は伸びたがまとまりがいいのであまり気にならない。』
『長さは変えたくない。』
とのこと。
ありがたいお言葉いただきました☆
皆さんがもし美容師だったらどうしますか?
上の写真の状態のままでもまとまりはあると思います、現にご本人が気にならないとおっしゃっていますし。
でも絶対に不要な箇所は潜んでいます。
私はこうさせていただきました、

仕上げに多少ブローはしてありますしスタイリング剤も使用していますが立体感が出たのわかりますか?
カットは髪の長さを切るか?髪の量を少なくするか?のどちらかに分かれますが今回は量を切り取るという抱き合わせ的な感じでカットさせていただきました。
Yさんの髪質はややクセがあり膨張しやすいので量を減らすカットだけではシルエットが引き締まりません。
髪の収まりの良い空間を確保してあげることでシルエットにメリハリが出てきます、
(今回ようやくトップの髪の毛が伸びてきてくれたので後頭部のシルエットバランスも良くなりました。)
夏の暑い時期どうしても髪が膨張しやすいしスタイリング剤もベタベタするからあまり使いたくないですよね?
何もしないでもまとまりがよくなるって最高ではないでしょうか?
こういう暑い時期にこそカットテクニックの重要性がお客様にもわかると思います。
ヘアスタイルがまとまらない方ご連絡ください、新規ご予約受け付けています^ - ^
↓
047−702−8626 Lapin-Agile
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
今回2度目のご来店ありがとうございます^_^
前回トップ(頭頂部)の髪の毛が短かったので少し伸ばしながら経過を見ていくということで前回はカットさせていただいきました。
今回来店時、
ご本人曰く、
『髪は伸びたがまとまりがいいのであまり気にならない。』
『長さは変えたくない。』
とのこと。
ありがたいお言葉いただきました☆
皆さんがもし美容師だったらどうしますか?
上の写真の状態のままでもまとまりはあると思います、現にご本人が気にならないとおっしゃっていますし。
でも絶対に不要な箇所は潜んでいます。
私はこうさせていただきました、
仕上げに多少ブローはしてありますしスタイリング剤も使用していますが立体感が出たのわかりますか?
カットは髪の長さを切るか?髪の量を少なくするか?のどちらかに分かれますが今回は量を切り取るという抱き合わせ的な感じでカットさせていただきました。
Yさんの髪質はややクセがあり膨張しやすいので量を減らすカットだけではシルエットが引き締まりません。
髪の収まりの良い空間を確保してあげることでシルエットにメリハリが出てきます、
(今回ようやくトップの髪の毛が伸びてきてくれたので後頭部のシルエットバランスも良くなりました。)
夏の暑い時期どうしても髪が膨張しやすいしスタイリング剤もベタベタするからあまり使いたくないですよね?
何もしないでもまとまりがよくなるって最高ではないでしょうか?
こういう暑い時期にこそカットテクニックの重要性がお客様にもわかると思います。
ヘアスタイルがまとまらない方ご連絡ください、新規ご予約受け付けています^ - ^
↓
047−702−8626 Lapin-Agile
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
プロフィール
HN:
lapin-agile
性別:
非公開
カテゴリー
P R