[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前ラパンアジールで映画上映会を開催していただいたUNITED PEOPLEさんが配給する映画「ザ・トゥルーコスト」のクラウドファンディングを支援してお礼の珈琲が届きました☆
※クラウドファンディングとは不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す。 wiki参照
ファッション関係のお仕事の人は見たほうがいい映画だと思います。
内容はこちらから→UNITED PEOPLEホームページ
UNITED PEOPLEさんは社会へのメッセージ性の強いドキュメンタリー映画を配給してる会社です。
この映画には私の好きなデザイナー、ステラ・マッカートニーや何年か前にファッションショーのヘアメイク担当させていただいたファッションブランドのピープルツリーなども出てくるので興味深いです。
ちなみにいただいた珈琲もピープルツリーのフェアトレード珈琲です。
※フェアトレードとは発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することを通じ、立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す運動である。 wiki参照
じつは私も現在、絵本製作プロジェクトでクラウドファンディング活用しています。
このことは目標達成しなかったらお願いしているみたいで嫌だったので書くつもりはなかったのですが目標を上回るご支援いただいているので公開します。
えほん「たびするほん」制作プロジェクト
サイト内の新着記事に第一話「行動するかしないか」載せていますのでよければご覧ください。
絵本はLapin-Agileでも限定販売しますが数に限りがあるので予めご了承ください。
発売日は11月下旬を予定しています。
その頃はギャラリーで原画展も開催いたしますのでお楽しみに☆彡
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
長野県にある築70年以上にもなる古民家を改装したレストランに行ってきた。
そこは完全予約制のプライベートレストラン。
店内の写真撮影も禁止、純粋に「食」を楽しむレストラン。
楽しむと言っても「食べる」ことに集中するのではなく、「食を感じて」楽しむ。
季節の野菜、盛り付けの装飾、その人のための創作料理、すべてがアートだった。
食器はご主人が自ら焼いたお皿や鉢、奥様はその人のためだけに全神経を集中して料理を作ってくれていた。
料理に使う自家栽培の野菜(無農薬、無肥料)は人間の手を加えず自然のチカラだけで育てているので甘み、旨みが凝縮されていてとても美味しい。
雑味のない春菊を食べたのは初めてだった。
雑味のないといえばコーヒーも格別だった。
コーヒー豆から出る油分が入っていないのでクリアでコクのあるコーヒーは胃もたれを感じなかった。
空気酵母のパン、ピンク色のパスタ、、、
書けばきりがないほど記憶に残るメニューばかりだったが写真もないのでこの辺にしておこう。
特別にお土産で頂いたお庭でとれたザクロ、落ち葉も添えてくれて季節を感じる。
場所も本当は教えたいのだがあえて伏せておきたい。
(こんな良いレストランがあると本当は書きたい)
なぜかというと、感性を大切にしているレストランだから。
そしておそらくだが誰でもかれでも来て欲しいとオーナーさんは思っていないと感じた。
それは感じてもらいたいから。
惹かれ合う何かがマッチした時に自然にこのレストランへ足が運ぶと思う。
そんな感じを本気で予感させるレストランだった。
もしラパンアジールのメンバーさんでどうしてもこのレストランに行きたいという方はこっそり教えます。
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
先日、美容師の大先輩のブログに日本の美容業界の教育とフランスの教育の違いが書いてあった。
例えもわかりやすく料理で例えてあった。
日本はチキンカレー(ヘアスタイル)を作るのにマニュアル通りに同じ味を作らないと合格できない。
辛くてもダメ、食材を変えてもダメ。
とにかくひたすら同じになるように訓練する。
それが終わったら今度はどれだけ短い時間で同じ味のチキンカレーを作れるようになるか訓練する。
それが終わるとどうやってお客さんをチキンカレーに誘導するか考える。
お客さんがお好み焼きを食べたいって言っても今はチキンカレーが流行ってるからと誘導する。
(髪質が、、、だからこのヘアスタイルにしましょう。)
チキンカレーのほうが早く出せるから。。。
フランスは違う、
その食材(髪質)で何を作るか?
チキンカレー用に食材がテーブルに並べられていてもほかの料理はできないか考える、アイデアを絞りだす。
お客さんがその時何を食べたい気分なのか?(どのようになりたい気分なのか?)
メニューがない状態から素材を見て決めていく。
とかなり要約して書いてしまったが効率化と生産性を求めている日本とデザイン追求を求めているフランスの違いが書いてあった。
なるほど~とても分かりやすいな、早くボブの流行終わらないかな?と思いながらブログを読んでいたのだが、その日の夕方。
友人美容師「今日の夜空いてますか?」
KEN「空いてます。」
友人と会うことに。
久々にお酒を飲みながら近況報告会をしていると、、、
友人「先月まで働いていたサロン最悪でした。」
KEN「なにがあったの?」
友人「場所柄パーティセットのオーダーが多いサロンだったんですけど、まずスタッフが入客したがらないんですよね。」
KEN「セットの技術がないんじゃないの?どうしてるのその状況??」
友人「ヘアメイクやってたというアシスタントが全部やってるんですが、自分が見ていた限りすべて一束(1本縛り)で仕上げて終わらせているんです。」
KEN「えっ?お客さん満足してるのそれ?」
友人「するわけないじゃないですか、あきらかにムッとしている方もいますよ。」
KEN「そりゃそうだよね。。。」
友人「ある時またセットのお客さんがいらっしゃったので後ろで見ていたんです。お客さんはこうしたいという切り抜きを持ってきたんですが、なんだかんだ理由つけて結局一束の仕上げにしていました。」
KEN「あ―誘導しているのね。(チキンカレーに)」
友人「見かねて店長にあれはあんまりじゃないかって言ってやったんです、そしたら次の日今まで入客させてくれなかったセットのお客さんを自分に回してきたんです。」
KEN「おぉ、、、」
友人「サイドアップのスタイル希望だったので可愛く仕上げてお客さんも喜んでくれました、簡単なセットだったので料金も一番安いのにしたんです。」
KEN「うん。」
友人「そしたらそのあと店長が自分のところに来て、あのセットは手がこんでるんだからもっと高い料金取ってもらわないと困る!って、、、」
(100時間煮込んだスペシャルビーフカレーなんだからふつうのチキンカレーの値段じゃ困る!!)
KEN「えぇ~!?だってサイドアップでしょ?その店長さんセットできないんじゃないの?」
(え?チキンカレーに福神漬けのせただけでしょ?)
友人「わかりません、ここは自分のレベルに合わないと思い辞めました。」
(そうです。だから、レトルトカレーは嫌なんです!辞めます!!って言いました。)
KEN「正解。」
ブログを読み、リアルタイムでブログに書いてあったことを聞きため息が出た。
こういう環境にいて誰が幸せになれるのだろうか?
嫌なブログを書いてしまいすいません。
ラパンアジールはチキンカレーは出しません、カレーが食べたかったら新浦安のゴングルへ、、、(笑)
友人の要望によりパラエストラ沖縄ジムにてカット。
この大きい鏡で、、、
周りではトレーニング中の選手が居たりと面白い空間でカットさせていただきました。
このヘアスタイルも気合い入れのひとつになるみたいです。
今回、ヴァーリトゥードゥジャパンという金網の中で闘う総合格闘技の沖縄大会でメインを飾るということでしたのでお店を休んで髪を切りに行きました。
そしてこんなこともありました。
当初決まっていた対戦相手が体調を崩してしまい、寝技師(寝技を得意とする選手のことを言うらしいです。)からストライカー(打撃系のファイターをこう呼ぶらしいです。)に対戦相手が直前で変更というアクシデントに見舞われていました。
KEN「色々あったほうがドラマになっていいんじゃないの。」
THE「そんなドラマはいらないよ。」
試合前日だというのになんとも軽い会話です。
翌日、宿泊先のホテルから徒歩で会場に、、、
沖縄武道館
横の野球場では高校野球県大会?みたいなのやっていました。
時間があったので知らないおじさんと観戦してみました。(良い子はマネしないようにね☆)
開場の時間なので武道館へ、、、
どうでもいい話ですが席番号が自分の誕生日(7月17日)でした。
最初はアマチュア選手が試合をしていました。
アマチュアといえども男同士が殴りあうのは迫力があります。
いよいよプロの選手たちの試合が始まりました。(撮影禁止のため写真はありません。)
プロの試合はもっと迫力があり自然とチカラが入ります。
いよいよ、友人の試合です。
松根良太選手、幼少期の頃からの付き合いで久々に試合を見ました。
相手は外国人、タイでトレーニング中のアメリカ人でタトゥーが入っていて見るからに強そう、、、
実際にアメリカでかなりの実績のあるトップファイターです。
松根選手は5年ぶりの試合、、、
ドキドキワクワクで試合が始まりました。
結果は、師匠と抱き合っているということで、、、
見事勝利!!
1R KOです。(関節技の名前分かりませんがなんかやってました。)
わーいわーいとジムの人やファンや友人と喜びを分かち合う松根選手。
わーいわーいとどさくさに紛れてリングに上がり写真撮影に参加する私。
、、、失礼いたしました。
なにはともあれ見事勝利してよかったです、心からおめでとう!!
(これで負けたらラパンアジールメンバーにも迷惑かかるからよーって伝えてありましたのでメンバーの皆さん私を沖縄にさらっていった松根選手を許してあげてくださいね。)
11月はもう一人「THE」を刻む選手、扇久保選手が試合をします。
(あー写真撮り忘れた!)
パラエストラネットワークの選手たちにご注目ください☆
明日からラパンアジール営業再開!
ですが明日は予約埋まっていますので月曜日以降のご予約お待ちしています☆
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F