浦安・南行徳エリア フランス式ドライカット美容室Lapin-agileオフィシャルブログ
美容室ラパンアジールでは髪の悩みや地域のこと、ライフスタイルに関する様々な情報をブログで発信しています☆☆☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016年下半期よりスタートしましたLapin-Agileオープントレーニング、
7月の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
【日程】
9日(土)
15日(金)
24日(日)
28日(木)
各日とも19:30〜22:00頃まで開放しています。
【参加資格】
美容師(技術者、アシスタント)、ヘアメイクアーティスト、カメラマン、美容学生
今後撮影トレーニング時に服飾関係の方も募集していこうと思います。
【課題】
特に設けていませんので各自カットやアップ、メイクなどスキルアップしたい課題を決めて参加して下さい。
そして参加者の誰かを捕まえてスキルチェックしてもらってください。
いつもと違う美容師に指摘してもらうと新たな発見があると思います。(特にアシスタントや実力のあるトップスタイリストには有効だと思います)
【参加方法】
当日ふらっと来ていただいて結構です。
セット面を使う場合は3面しかないので事前にご連絡ください。
昨今、小規模サロンが増えスタッフ間で切磋琢磨するという習慣が薄れてきていると思います。
薄れているというよりも環境が整っていないのが現状だと思います。
ぜひこの機会に自分を高めてください。
すべては自分の為。
行動しなくては何も始まらない。
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
PR
先日、ホームページトップ画像の撮影を行いました。
夏のラパンアジールのキーコンセプトは「Passion and Fashion」
情熱的にファッションを考える。
洋服は着替えることができますがヘアスタイルは毎日大きな変化をつけようとすると大変です。
ただアクセサリーのようにヘアスタイルもファッションの一部だと捉えてみると、ヘアスタイルのシルエット(形)は変えられませんが質感をスタイリング剤で変化させることはそこまで手間はかかりません。
ちょっとだけファッションのことをこの夏は探求していきましょう☆
さて撮影。
毎回のことですが、
なかなか頭のイメージと実際に撮れるデータはマッチしません。
モデルとイメージ共有できても微妙な角度のポージングやライティングの調整が難しい、、、
それでもなんとか完成☆
完成はこちらからご覧ください( ^ω^ )
大変ですが撮影は毎回楽しいです
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
以前ブログに載せた「髪とアタシ」
千葉県ではまだまだ認知度が低いと編集長のミネさんが言っていたので、ちょっと助太刀しようと思いラパンアジールの取引先にかけあったところ、、、
マルモ美容さんが取り扱うようになった(゚д゚)!
双方の意見が合致してのアクション、自分はただ話をつなげただけなので特になにもしていません。
マルモ美容さん、ミネさん双方に共通して発する言葉、
「なにかワクワクすることをしたい。」
「変化があることをしたい。」
なにがどう起きるか分からないが業界の変革を望んでいる?から出る言葉でしょうね。
美容業界どう考えてもいま停滞中ですから魅力ある業界にしたいですよね。
近年、美容雑誌の発行部数は残念ながら大幅減少。。。
インターネットの普及の影響もあるだろうが本が売れない時代なんですね。
出版社の怠慢が招いた悲劇なのかもしれませんがそれは置いておきましょう。
という自分も毎月発行される美容師向け専門誌は全く買っていません。
こういう専門書みたいなのだけ買っています。
本で勉強して、実践トレーニングで試して自分の技にしていく!
すごくシンプルな勉強法です。
話それてしまいましたが「髪とアタシ」はいま発行部数が徐々に上がってきているみたいですので千葉でもたくさん広まるといいですね☆
もちろんラパンアジールでも販売始めますのでみなさんよろしくお願いします!
美容師の本というよりカルチャー誌なので一般の人も楽しく読めると思います。
読者数がふえたり、取り扱い店舗が増えたりしてきたらミネさんにご飯でもおごってもらおう(笑)
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
ヘアライター佐藤友美さんの新刊「女の運命は髪で変わる」
どんなことが書いてあるかと言いますと、
さすが文章のプロです。
美容師がお客様に伝えたいことが分かりやすく女性目線で書いてあります。
なかでも、
おぉ!
自分が常に掲げている言葉が書いてありました。
そうなんですよ、髪にコンプレックスなんてもたなくていいんです。
チャーム(魅力)に変えてしまえばもう誰にも真似ができない自分だけのとっておきになるのですから☆
内容をたくさん書きたいところですがネタバレは著者のご迷惑になりかねないので、お席に置いておきますので是非ご覧ください、運命を変えるヒントを得られるかもしれません(°_°)
それにしてもライターというお仕事は魅力的です。
今年の自分の成長のテーマである「表現の幅を広げる」ことに文章力はとても大事な要素です。
最近は小説も頻繁に読むように心がけ、
なかでも原田マハさんは最近ハマり中。
文字だけで情景を連想させ人物を具現化する表現力はほんと素晴らしい。
いつか執筆活動でもしようかな?(笑)
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
昨日「髪とアタシ」の出版を行なっているアタシ社代表のミネさんとお会いしてきた。
ひさびさの横浜、東京とは違うカルチャーを感じる。
約3時間ほどいろいろなことを話した。
美容業界のこと。
美容業界のこと。
終電時間のこと。
美容業界のこと。
今思い返せば98%美容業界のことばっかり話していた。。。
そんな会話の中、今回どうしても聞きたかったことを聞いてみた。
山田「なんでこの本はワタシではなくアタシなんですか?」

ミネさん「鋭いところ聞いてきますね〜。」
山田「気になります。」
ミネさん「1人称にこだわりたかったんです。」
山田「なるほど。」
ミネさん「髪とぼく。とか髪と自分でもよかったんですけど女性って無意識に1人称を使い分けているなと思ったんです。」
山田「ふむふむ。」
ミネさん「仕事の場ですとワタシになると思うんですけど、プライベートだとアタシになるんですよね。例えばアタシも同じのお代わりくださーい、とか。」
山田「たしかに男の場合は意識(かっこつけるように)して使い分けしているように思いますが、女性は無意識っぽいですね。」
ミネさん「女性がアタシって使うときは素の状態だと思うんです、ニュートラルな感じといえばいいかな?
だからアイデンティティを尊重するというか素の自分を大切にしてもらいたいという意味を込めてアタシにしたんです。」
山田「そうだったんですね、自分を大切にしてもらいたいというフレーズとても共感できます。」
。。。
ちょっとした文字の違いではあるけど込められている意味、想いはとてもインパクトがあった。

今回お話していた中で共感(同じ考え)できることが多々あったが一番共感できたのが「自分を大切にしてもらいたい。」というワード。
次回そのことについて書きたいと思います。
追伸
ウスイさんへ
ブログ見ていますかね?
ウスイさんから頂いた「髪とアタシ」とても楽しく読ませていただきました。
それでミネさんという人物に興味が湧き実際に会って話を聞いてきました。
とても気さくな方でミネさんも自分と同様に活動の原動力が今の美容業界への怒りでした。
だから気が合って楽しく話が出来たのだと思います。
ウスイさんが作ってくれたきっかけに感謝☆
あ、灰谷さんにも感謝しないと怒られますね(笑)
そしてそろそろ出産予定日だと思います、また落ち着いたころ顔出してくださいね。
茅ケ崎から遠いですけどお待ちしています('◇')ゞ
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
ひさびさの横浜、東京とは違うカルチャーを感じる。
約3時間ほどいろいろなことを話した。
美容業界のこと。
美容業界のこと。
終電時間のこと。
美容業界のこと。
今思い返せば98%美容業界のことばっかり話していた。。。
そんな会話の中、今回どうしても聞きたかったことを聞いてみた。
山田「なんでこの本はワタシではなくアタシなんですか?」
ミネさん「鋭いところ聞いてきますね〜。」
山田「気になります。」
ミネさん「1人称にこだわりたかったんです。」
山田「なるほど。」
ミネさん「髪とぼく。とか髪と自分でもよかったんですけど女性って無意識に1人称を使い分けているなと思ったんです。」
山田「ふむふむ。」
ミネさん「仕事の場ですとワタシになると思うんですけど、プライベートだとアタシになるんですよね。例えばアタシも同じのお代わりくださーい、とか。」
山田「たしかに男の場合は意識(かっこつけるように)して使い分けしているように思いますが、女性は無意識っぽいですね。」
ミネさん「女性がアタシって使うときは素の状態だと思うんです、ニュートラルな感じといえばいいかな?
だからアイデンティティを尊重するというか素の自分を大切にしてもらいたいという意味を込めてアタシにしたんです。」
山田「そうだったんですね、自分を大切にしてもらいたいというフレーズとても共感できます。」
。。。
ちょっとした文字の違いではあるけど込められている意味、想いはとてもインパクトがあった。
今回お話していた中で共感(同じ考え)できることが多々あったが一番共感できたのが「自分を大切にしてもらいたい。」というワード。
次回そのことについて書きたいと思います。
追伸
ウスイさんへ
ブログ見ていますかね?
ウスイさんから頂いた「髪とアタシ」とても楽しく読ませていただきました。
それでミネさんという人物に興味が湧き実際に会って話を聞いてきました。
とても気さくな方でミネさんも自分と同様に活動の原動力が今の美容業界への怒りでした。
だから気が合って楽しく話が出来たのだと思います。
ウスイさんが作ってくれたきっかけに感謝☆
あ、灰谷さんにも感謝しないと怒られますね(笑)
そしてそろそろ出産予定日だと思います、また落ち着いたころ顔出してくださいね。
茅ケ崎から遠いですけどお待ちしています('◇')ゞ
また書きます。。。φ(・.・;)メモメモ... ラパン・アジールへのご予約はこちらまでお電話ください☆☆☆ Lapin-Agile Tel 047-702-8626 OPEN 10:00 火曜定休 駐車場完備 千葉県市川市新井3-3-19 1F
プロフィール
HN:
lapin-agile
性別:
非公開
カテゴリー
P R